医業と不動産・相続ならお任せを!『セーフティー&クオリティー』の会計事務所

菊谷会計事務所

東京都大田区東雪谷4−14−5 

TEL: 03-6425-6937

FAX: 03-6425-6938

トップ 事務所案内 事業内容 お役立ち情報 お問合せ

お知らせ

2017.02.16  【カクテイシンコク】スタート!
(所得税・贈与税は3/15まで。消費税は3/31まで)
2016.12.08  平成29年税制改正大綱案の決定!
(配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し、中小企業等の軽減税率の延長、タワーマンションに係る課税の見直しなど)
2016.07.01  平成28年分の路線価の公示がされる!
(全国平均値が8年ぶりに上昇するも、三大都市圏や地方の大都市圏以外の33県では依然として下落しており、この傾向は当面続く見込みに)
2016.02.16  【カクテイシンコク】はお早めに!(所得税・贈与税は3/15まで。消費税及び地方消費税は3/31まで)
2016.01.01  疑心暗鬼の中、マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)始まる!
2015.12.16  平成28年税制改正大綱案決定!
(法人実効税率を20%台に引き下げへ。消費税の軽減税率制度の導入、空家相続の居住用の特別控除適用、納税環境の整備改正など。やはり選挙がある年の増税は無い?)
2015.07.01  平成27年分の路線価公示される!
(7年連続下落となるも、下げ幅は0.3ポイント縮小に。三大首都圏は揃って上昇し、大都市圏と地方圏との格差がさらに顕著に)
2015.02.16  今年も始まりました!【カクテイシンコク】はお早めに!
(所得税・贈与税は3/16まで。消費税は3/31まで)
2015.01.14  平成27年税制改正大綱案決定!
(法人税の実効税率引き下げへ。消費税の税率10%への改正に景気判断条項を削除。住宅資金贈与の延長拡充、ジュニア版NISA、結婚・出産・子育て資金贈与の非課税制度の創設など)
2015.01.01  相続税及び贈与税の大改正スタートされる!
(非課税となる基礎控除額が40%も縮小となり、首都圏の納税義務者は激増の見込みに。再び相続貧乏の時代が到来か?)
事務所からのメッセージ

 毎年多数のアクセスとお問い合わせを頂戴致しまして誠にありがとうございます。m(_ _)m
 当事務所は、依頼業務に対する『セーフティー』をモットーとし、気軽に相談できる『敷居の低い会計事務所』であること及び依頼された業務の『クオリティー』をとても大切にしている事務所です。関与している顧問先は、主に資本金1億円以下の中堅中小法人、開業医、調剤薬局、不動産オーナー(一部会社員を含みます)及び個人事業主などの方々がメインとなっていますから、『気軽に相談』が出来なければ、何のために会計事務所に頼んでいるのか意味がありません。
 また各種案件においては、顧問先やご依頼主の皆様方に発生するさまざまな問題解決を当事務所を通すことで済ませられるように配慮した『ワンストップサービス』も心がけております。
 当事務所は、『非常識を常識に変えること』を経営理念とし、志を高く持ち、顧問先の皆様方とそして、社会の発展のために成長していく若い事務所です。

フリーテキスト

 新年明けましておめでとうございます

 早いもので第二次安倍政権も3年が経過し、今年で4年目に入ろうとしています。7月に参議院選挙を控えていますから、与党は選挙対策に余念がありません。税制改正などから見てもわかる通り、これから各種「バラマキ」による「税金の消費」が著しくなるはすですから、これは必然的に財務省及び政権与党は後々の財源確保にも平行して努めなければならなくなります。
 しかし我が国は、少子高齢化による労働生産人口の減少と製造業の海外進出が止まらない昨今、内需も拡大せず、一向に歳入などは大幅に増える見込みは考えづらいことから、結局のところ『重〜い公的負担増』を強いるしか私達には選択の余地が残されていないことになります。これは、除々にではありますが、今後私達の生活を脅かして行く原因になるかもしれません。
 消費税の段階的な増税や社会保障費の負担増、そして個人への課税の強化・・・我が国のプライマリーバランスを考えるとこれらの公的負担増はやむを得ないのでしょうが、果たして私達はこの先このまま何もアクションを起こすこともなく、ただこの重〜い公的負担増を素直に受け入れてしまっても本当に良いものなのでしょうか?
 皆さんはどうお考えでしょう?
 よく無料相談会や税務署への問い合わせなどで税務処理問題を済ませる方がいらっしゃいますが、これらの趣旨はあくまでも一般的な無料の相談であり、本質的なアドバイスというものはありません。もちろん簡単なものであれば存分に活用しても問題はないと思いますが、もし皆さんの該当する相談内容にちょっとしたアドバイスがあれば、ひょっとしたら数百万円・・・数千万円もの税金が節税出来るチャンスがあるかもしれません。(現にたった1枚の紙切れの書類の提出で数百万円、数千万円の税金を節税出来た方がいらっしゃいます)
 『タダほど高いものはない!』と皆さんが嘆くことがないように、また、未だ官製バブルの域を出ていないアベノミクスに浮き足立つことなく、当事務所は精一杯精進し頑張って参る所存ですので、本年も宜しくお願い致します。
                     2016.1.1

税理士・確定申告なら「顧問税理士ドットコム」